アムール新宮の特徴
安心の24時間常駐看護体制の介護付有料老人ホームです。
自立の方から介護の必要な方まで終身にわたって、快適で安心な生活の場を提供するために24時間常駐の看護体制で臨みます。 ご病気の場合は、24時間常駐している看護職員が、協力医療機関の医師と連絡をとりながら、すみやかに対応いたします。 ご夫婦のお一人でもお二人でも、介護が必要な方の入居が可能です。もちろんお二人とも自立で入居されることもできます。 認知症の方の入居も可能です。 アムール新宮は認知症の方の入居が可能な介護付有料老人ホームです。
充実の館内設備と豊富なレクリエーション行事。
毎週開催される書道サークルやカラオケサークルの他に、各種レクリエーション行事が行われております。 カラオケルームには100インチのプロジェクターを設置。 映画鑑賞もできます。 交流の機会となるイベントやサークル活動のご参加は任意です。 自立の方は月2回の買い物ツアー、月に1回の外食ツアーも行っています。
パワーリハビリ理論による健康回復の維持のサポートをします。
理学療法士が勤務していて、退院後の方や歩行の不安定な方を中心にリハビリを実施します。 リハビリの目標は、リハビリを生活に取り入れて、生活の質の向上させることです。 通常のケアプランによる機能回復・維持訓練のみならず、健康で自立された入居者さまにも パワーリハビリ理論による健康維持を図るためのメニューも整えています。
明るく楽しい快適な老後を過ごしていただくお手伝いを致します。
日々の楽しみのひとつである食事提供では、和食と洋食が選択できる朝食などの普段の食事に加え、月1回の行事食の提供などバラエティに富んだメニューの提供に努めています。また、もうひとつの楽しみである入浴については、1階に大浴場を設けて自立の方に楽しんでいただき、介護の方には介助浴槽や機械浴槽を備えた2階の浴室で安全・快適に入浴していただけます。さらに、豊富な共有スペースを活用した文化・サークル活動を実施しています。お買い物の代行、植木の水やりなどのお手伝いも行います。
入居までの流れについて
事前の説明およびご見学
-
当ホームを見学いただきます。
-
入居費用等の説明をお受けいただいた後、入居希望の有無を確認します。
-
ご希望のお部屋、サービス内容、お支払い方法等についてご確認・ご検討いただき、契約の意志が決まります。
お申込み(面接確認)
-
重要事項説明書をお渡しします。(ご契約時にご署名の上、ご持参ください)
-
面接確認と身元引受人の選任または任意後見等の必要がある場合は、そのお手続きを開始します。
健康診断受診・必要書類提出
-
健康診断を受診いただき、身体状況を確認させていただきます。掛かりつけ医院(病院)、投薬等がある場合は、情報提供をお願いします。
-
後期高齢者医療受給者証またはその他健康保険証および介護保険証等の必要書類をご提出いただきます。(住所変更の場合、前住居の保険証等は、ご入居までご所持可能です)
ご契約・ご入金
-
重要事項説明書の署名、入居契約書および利用契約書のご契約を締結させていただきます。
-
入居金(入居一時金または月払い方式のときは3ヶ月額分の保証金)、生活支援費、介護一時金、管理費、食事費等をお支払いいただきます。ご自宅や株式の売却等がある場合は、分割もできますので事前にご相談ください。
-
指定金融機関への口座振替依頼書をご提出いただきます。(事情により入居後も可)
ご入居・その後
-
ご入居およびお荷物の搬入を致します。
-
住所変更の必要がある場合は、お手続きを開始します。転出届→転入届→旧住所地特例届・旧介護保険証・旧後期高齢者医療受給者証返却→新介護保険証・新後期高齢者医療受給者証取得。旧後期高齢者医療受給者証の返却時には、当施設の入所証明書を発行します。
-
必要により、新しい掛かりつけ医院(嘱託医)に初診察していただきます。
新生活の開始
-
90日以内のご退去は、日割り計算にて清算していただきます。
-
90日を超えるご退去は、入居一時金等の初期償却15%を差し引いた残りの85%について、所定の計算方法により清算させていただきます。
※入居の手続きに関する書類またはページもご参照ください。